営業時間:午前10:00 〜午後6:30
火(予約営業)・休廊:水曜

11
  関 正和 展
|作品カタログ|
11
11 11 11

00


■ 略 歴
1933年 香川県丸亀市に生れる
1948年 香川県展奨励賞受賞
1950年 行動美術展入選
1952年 自由美術展入選
1954年 上京、井上長三郎先生に師事
1957年 自由美術協会会員となる
1968年 自由美術展自由美術賞受賞
1969年 現代美術選抜展(文化庁)出品
1985年 香川県展審査員となる
     香川県文化会館に作品収蔵
1986年 ヨーロッパ滞在
     (フランス、イタリア、スペイン、イギリス)
1992年 香川県文化会館にて個展
1994年 丸亀市立資料館にて個展
2001年 Galerie Lichtblickにて個展
    (ベルリン)
     ヨーロッパ滞在(ドイツ、オランダ、チェコ)
                 以上

関 正和 展 
11
11
11
2012年11月3日(土)〜18日(日)

 
10:00am〜6:30pm
  休 廊:水曜
          ※今会期中、火曜は営業致します。
  出 品:油彩‥‥約30点

  作家在廊日:3日〜15日


<出品作家の作品カタログ>
■ 展示風景ーこちらからご覧下さい。
■ 出品作品ーこちらからご覧下さい。

作品価格は、TEL 0877-24-0927、または、E-mail : sales@artland-gallery.jpで
お問い合わせ下さい。


   <オープニングパーティー>

個展当日の午後4:00から内覧会を開催致します。また、午後6:00からは作家を囲んで、オープニングパーティを開催します。お忙しいとは存じますが、お気軽にご出席賜わりますようご案内申し上げます。

■ 日 時 : 11月3日(土)
   午後4:00〜 内覧会
   午後6:00〜 オープニングパーティ

■ 参加費 無料

 終了しました。ご出席いただきました皆様にお礼申し上げます。


11
11

<美術家の文章>

      「廂間(ひあわい)ll」     関 正和

「廂間」これは、昨年(2011年)の丸亀、あーとらんどギャラリーでの作品展の案内状に使った30号Fの油彩作品の題名です。
 あまり聞き馴れない言葉なので、「廂間」とはなんだとよく質問を受けました。
 辞書をひくと、ひあわい【廂<<間】ひさしとひさしの間の意、家と家との間の狭い所。とあります。
 一年に一度、故郷丸亀で展覧会を開くために30年近く帰っています。帰る度に、一年一年商店街はさびれて街は淋しく人影が少なくなっています。子供の時に歩いていた時は家や商店の表側しか見えなかったのが、それが取り壊されたり、駐車場になったりしているのを見ると胸がつぶれる思いです。これを、単に時代が変わったからなどといって済まされない、なにか大切なものを失っていくように私には思えてならないのです。表側の建物が消えていったために、子供の頃には見ることができなかった裏の蔵などが目にふれてきます。この土蔵や蔵も修復されることもなく、これも消えていこうとしています。
 その建物と建物の間の一人一人がやっと通れる道とはいえないような細い路地を歩いていて、ふと、このテーマ、「廂間」を思いついたわけです。この蔵の奥で商売をするために路地が暗いのでクリスマスツリーに飾るような豆電球を敷いてあるのを見て思わず笑みがこぼれました。
 実際には現場は暗いところですが、作品では逆に明るくして両側の蔵も解体した造形にしました。これが昨年の「廂間」です。
 この作品を描こうとした動機は、いつものように単に対象に興味を覚え始めたので、そう深い意味を持ってはいませんでした。この「廂間」のテーマがふくらんできたのは昨年、丸亀展を終えて帰ってきてからです。それは、あの世界一だといわれるニューヨークの摩天楼の夜景をテレビで見たときハッと気づきました。これも、「廂間」だと。華やかなイルミネーションに彩られた夢のような映像、カメラのアングルがぐっと廻り始めると、そそりたつビルの間の道にはおびただしいクルマのライトやそこにうごめくケシ粒のような人間、そうだ、人間は田舎であろうと洗練されて大都会であろうとみんな廂間で生きているのだと。こうして、このテーマの意味が広がったので、次は、都会の「廂間」を描いてみようと思い立ちました。
 土臭い、しかしなにかあたたかみのある田舎の「廂間」、ただ、機能だけを追った大都会のそっけない「廂間」、この二作が “対”にならないものかと密かに思って、今年、(2012年)丸亀展の案内状の作品を、同じく30号Fの油彩、(大都会の「廂間」)をテーマにした「廂間」(ひあわい)ll、としました。
 考えてみれば、全人類は地球の「廂間」で生きているんですね。
 同じ「廂間」でも田舎の方が、なにかあたたかみがあって私は好きです。                                    以上



print

あーとらんど ギャラリー/ARTLAND Gallery は、
あーと」との素晴らしい出会いを育む「らんど」(土地)として、 皆様のお役に立てることを願っています。


ARTLAND Gallery |トップアーティスト企画/報道ショップ
プロジェクトや企画展のお問合せは  info@artland-gallery.jp
11
11
11
Copyright(C) 2009 ARTLAND Gallery Co.,Ltd All rights reserved
受 付 TEL 0877-24-0927 FAX 0877-56-1568
アートランドギャラリー